ポスターコンクール インドネシアから来てくれている、技能実習生が安全のポスターコンクールに応募し なんと!!!2383作品の中から、努力賞に選ばれました。 とても立派な絵を描いていて、感動でした。 表彰式を行いました。 社長より、目録を頂きました。 最後は、みんなで記念撮影です。 おめでとうございます!
大学生がインターンシップに来てくれました。 6月に、大学生の方がインターンシップに来てくれました。 一番の目的は、ハーベストでのモノづくりの楽しさを味わってもらうことでした。 今回は、オリジナルの名刺入れを製作してもらいました。 まずは、材料を切るところから 機械レーザーでの切断となります。やり方を教えてもらいながら機械の操作をしていました。 次は、バリ取りを行いました。レーザーで切断したところで怪我をしないように滑らかにしていきます。 そして、切断した材料を曲げていきます。 寸法を間違えないように、真剣です。 機械を使って、曲げていきます。 最後は、溶接 形になるように、溶接していきます。 仕上がった、名刺入れはこちら!!!! こちら…
表札の製作をさせていただきました。 新築のお宅のインターホンカバーと表札を製作させていただきました。 ブラックヘアーラインにバイブレーション切り文字です。 高級感がありとても素敵です。 大きな、番地数字も製作させていただきました。 ありがとうございます。
社内研修 社内では、新入社員研修が行われております。 覚えることが沢山ありますが、とても意欲的に頑張ってくれています。 まずは、基礎を学ぶことが大切! 必ず、未来のハーベストに大きな力となってくれると信じて 立派に成長してもらえるようサポートしていきます。
入社式 今年も、入社式を行いました。 ご縁あって、2名の方に入社していただきました。 彼らが、これから仕事を通して成長できるようしっかりサポートしていきたいと思います。 そして、何よりお客様により良い製品をお届けできますように 社員一丸となり精進してまいります。 どうぞ、株式会社ハーベストをよろしくお願いいたします。
真鍮のエイジングを好みの風合いで維持するには? 真鍮古美色メッキ加工 ・真鍮のエイジング(経年劣化) 店舗内外の什器や装飾によく用いられる「真鍮」 その魅力の一つとしてエイジング(経年劣化)があります。 ・好みの風合いで維持するには 年月の経過や環境によって見た目が変わるため、変化の速度はある程度調整できてもキープできないのが課題。 ・真鍮風古美色メッキ加工のご提案 それを解決するための真鍮風古美色メッキ加工をご提案。 古美色加工は、金属表面にアンティーク風の仕上げを施す技術です。この加工では、真鍮や銅などの金属に黒色皮膜を付与し、部分的に取り除くことで濃淡を調整し、経年変化で色褪せたような風合いを演出します。最…